フード

マーティン富山県で「カワハギ」を食べる!魚津市で皮剥に失敗する??ZIP朝ごはん

マーティンの『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、

2月14日(金)は、富山県魚津市の「(カワハギ)」でした。

どんなご飯で、どこで食べたのか、

気になったので調べてみました。

カワハギとは何?

カワハギをWikipediaで調べると

全長は最大30cmほど。日本最長記録は44.3cm。体は菱形で上下に平たい。背びれの第1条と腹びれは太く短いになっている。また、オスは背びれの第2軟条は糸状に細く伸びるので、メスと区別できる。腰骨の後端には3節にわかれた鞘状鱗がある。体色は青灰色褐色で、個体によって淡いまだら模様や黒っぽい縦縞が入る。は小さいが、中にはペンチのような頑丈ながある。全身が丈夫でざらざらした皮膚に覆われているが、この皮膚は料理の時にすぐに剥がせることが和名の由来となっている。別名でも「ハゲ」「バクチ」などと呼ばれる。

出典元:Wikipedia

カワハギはフグの仲間みたいですね!

 

テレビで見ていると、

マーティンが魚を上手く…

 

さばけず!!しかも2回!!笑

やっぱり慣れないと捌くのは大変なんでしょうね!

そんなカワハギを肝醤油でオンザライス!!

そんなマーティンにみんなは

https://twitter.com/10969__izumi/status/1228092813532729344?s=20

https://twitter.com/ryo_himico0418/status/1228091071843799040?s=20

 

マーティンが行ったのは「魚津市」

今回マーティンが行った場所は、

魚津市の「魚津丸食堂」でした。

是非とも魚津市に行った時カワハギをは食べてみたいです!