マーティンの『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
2月17日(月)は、富山県の「白エビ」でした。
どんなご飯で、どこで食べたのか、
気になったので調べてみました。
白エビとは何?
白エビをWikipediaで調べると
シロエビ、ベッコウエビ、ヒラタエビなどの別名もあるが、標準和名の「シロエビ」はクルマエビ科の一種Metapenaeopsis lataに充てられていて、エビの分類上でも全く別系統の種類を指す。さらに方言呼称での「シラエビ」は地域によって異なり、浅海で漁獲されるヨシエビ属諸種やスジエビ類、シラタエビなどを指すことが多いので注意を要する。
唯一漁場をもつ富山県では、一般に「白えび(シロエビ)」と呼ばれ、沿岸地域では「ヒラタエビ」と呼ぶこともある。
1996年に「富山県のさかな」として、ブリ、ホタルイカと並んで指定されている。
出典元:Wikipedia
白エビは富山県が唯一の漁場なんですね!
『富山湾の宝石』と言われているようです!
テレビで見ていると、
白エビの刺身やから揚げもあり、
それをオン・ザ・ライス。
最高ですね!!!
さらに「福団子」というものもありましたが、めっちゃ美味しそうでした!!
![]()
出典:松月HP
マーティンが行ったのは「花ん華」
今回マーティンが行ったお店は、
「磯料理 松月」でした。
創業明治44年という老舗です。
ここでは白エビと使ったいろんな料理がが食べれるみたいです。
ここでのコースメニューは
是非とも富山に行った時は食べてみたいです!
Twitterでは、
マーティン、まさかの松月!
バブル時代に会社忘年会で一度連れて行ってもらったなぁ。— かず (@cyo_suke) February 16, 2020
はぁ〜お腹空いたっ
なマーティン可愛すぎだろ!な!— かぶ (@shomarusatoshi) February 16, 2020
マーティンが可愛くて
気付くと微笑みながら観てる。
母親気分
— ゆみ (@evolysiad) February 16, 2020