マーティンの『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
2月19日(水)は、富山県の「ますのすし」でした。
どんなご飯で、どこで食べたのか、
気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
ますのすしとは何?
ますのすしをWikipediaで調べると
鱒寿司(ますずし)は、富山県の郷土料理。駅弁としても知られ、鱒(サクラマス)を用いて発酵させずに酢で味付けした押し寿司(早ずし)の一種。表記は必ずしも一定せず、ます寿し、ますの寿し、鱒の寿司などとされることも多いが、すべて同様のものを指している。
出典元:Wikipedia
ますのすしはサクラマスの押し寿司なんですね!
朝から食べてもいけそうですね!
テレビで見ていると、
丸く加工されており、まるでケーキですね!
ナイフで切り分けて食べるとか、
最高ですね!!!

マーティンが行ったのは「ますのすしミュージアム」
今回マーティンが行ったお店は、
富山市の「ますのすしミュージアム」でした。
ここではますのすし作り体験もできるようです。
ここは駅弁の博物館もあるようです。
そこの食事処では
出典:ますのすし本舗 源HP
是非とも富山に行った時は食べてみたいです!
スポンサーリンク