マーティンの『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
2月20日(木)は、富山県の「とろろ昆布」でした。
どんなご飯で、どこで食べたのか、
気になったので調べてみました。
とろろ昆布とは何?
とろろ昆布をWikipediaで調べると
とろろ昆布(とろろこんぶ、とろろこぶ、薯蕷昆布)とは、コンブを加工した食材のことである。削りこんぶとも。酢に漬けて柔らかくしたマコンブやリシリコンブをブロック状に固め、その断面を薄く糸状に削りとったもの。 おぼろ昆布は糸状ではなく昆布の表面を職人が一枚ずつ帯状に削ったもののことである。
出典元:Wikipedia
富山県のとろろ昆布の消費量は全国1位だそうです!
朝から食べてもいけそうですね!
テレビで見ていると、
黒とろろと白とろろがあってそれを…
オン・ザ・ライス!!!
最高ですね!!!
マーティンが行ったのはどこ?
今回マーティンが行ったお店は、
高岡市の「扇子昆布商店」でした。
おぼろ昆布削りの体験もさせていただき昆布の買い物もさせていただきました。さすがの本場でこぶ締め用の昆布が折りたたまれている様は何やらありがたいものを買うような。。 また注文で購入したいと思います。
出典:Googleレビュー
【マーティン朝ごはんファイル203】
富山県の朝ごはんも今日で締めくくり!
今日いただいたのは「とろろ昆布」!酸味がくせになる黒とろろと、甘みがある白とろろ。GOODでした!高岡市の扇子昆布商店さん、ごちそうさまでした!
そして富山県の皆さま、ありがとうございました!#ZIP朝ごはん#富山 pic.twitter.com/ymnRzGruFx— ZIP!朝ごはんジャーニー (@ZIP_asagohan) February 20, 2020
是非とも富山に行った時は食べてみたいです!