マーティンのzip『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
2月27日(木)は、岡山県の「ままかり」でした。
どんなご飯で、どこで食べたのか、
気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
ままかりとは何?
ままかりをWikipediaで調べると
サッパ(鯯)<魚へんに制> 、拶双魚 Sardinella zunasi は、ニシン目・ニシン科・ニシン亜科に分類される魚。汽水域に生息する魚で、ママカリ(飯借)という別名でも知られ、ママカリ料理は岡山県の郷土料理として有名である。
ママカリは「飯借り」と書き、「飯が進み、家で炊いた分を食べ切ってしまってもまだ足らず隣の家から飯を借りてこなければならないほど旨い」に由来する呼称である。ハラカタは腹部の鱗が硬く発達していることに由来する。ママカリ料理(酢漬、ママカリ寿司など)は、岡山県の郷土料理となっている。
出典元:Wikipedia
ままかりはニシンの仲間なんですね!
ままかりはご飯が進む程うまい!という意味みたいなので、
マーティンにピッタリですね‼︎
今回は定食でご飯と一緒に食べてて
最高ですね!!!
マーティンが行ったのは岡山県倉敷市の「浜吉 ままかり亭」
今回マーティンが行ったお店は、
岡山県倉敷市の「浜吉 ままかり亭」でした。
ここでは
「ままかり寿司」1000円
「ままかり定食」2500円
で食べれるそうです!!
是非とも岡山に行った時は食べてみたいです!
Twitterの声は
https://twitter.com/cmdrc0/status/1232803389924204544?s=20
ご飯食べるマーティンかわいいよなー
— ( ・⊝・ )もこぴょー (@negikafun06) February 26, 2020
スポンサーリンク