マーティンの『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
3月16日(月)は、徳島県小松島市の「竹ちくわ」でした。
どんなご飯で、どこで食べたのか、
気になったので調べてみました。

マーティン 佐賀県「シシリアンライス」どこで食べた?ZIP朝ごはんジャーニーマーティンのzip『日本全国朝ご飯ジャーニー』ですが、
3月3日(火)は、佐賀県の「シシリアンライス」でした。
どんなご飯で...
スポンサーリンク
竹ちくわとは何?
竹ちくわをWikipedia調べると
ちくわに竹を付けたまま、身の部分を齧り食べるが、醤油やすだちを絞って食べることもある。
平安時代末期に起こった屋島の戦いの際に、小松島に源義経の軍勢が上陸した際に、地元の漁夫たちの食していた竹ちくわを所望したのがきっかけで、以来地元ではそのように食べるようになったという。
1985年に廃止となった国鉄小松島線の小松島港仮乗降場では、ホームの入口に竹ちくわの販売スタンドがあり、名物として知られていた。
出典:Wikipedia
源義経も食べただろうものなんですね!
テレビで見ていると、
つけだれがなく、麺に味を染み込ませているようです!!
鯖とそうめんともに味がしっかりしていて
マーティンは、竹ちくわを
オン・ザ・ライス!!
と言いつつそのまま竹ちくわを食べる!!
オン・ザ・ライスといいつつしないとか斬新ですね…
それはともかく
そのあと、すだちと醤油を
オン・ザ・ちくわ!
これは
最高ですね!!!
美味しそうでした!!
マーティンが行ったのは滋賀県長浜市「谷ちくわ商店」
今回マーティンが行ったお店は、
「谷ちくわ商店」でした。
昭和32年創業の練り物専門店でした
ここでは竹ちくわ1本 95円
で味わえます。
徳島県に行ったら是非行ってみたいですね!
スポンサーリンク