宇都宮と浜松。
熾烈なるギョーザ日本一を争う対決が今年も決着がつきました!
2019年のギョーザ購入額1位は宇都宮市で首位奪還でした。
2位は浜松市で首位陥落。3位は京都市になりました。
3位以下の順位も気になったので調べてみました!
日本一のギョーザの町は? 宇都宮市VS浜松市
総務省は2019年家計調査を7日に発表されました。
調査の結果、ギョーザの1世帯あたりの購入額が昨年1位だった浜松市を抑え、宇都宮市が1位に輝きました。
家計調査によると、県庁所在地と政令市のギョーザの1世帯(2人以上)あたりの購入額は、宇都宮市が4359円、浜松市が3506円だった。宇都宮市の年間の購入回数も882回と浜松市(850回)を上回った。購入額は専門店や小売店の総菜などが対象で、冷凍ギョーザや外食は含まない。
出典元:日本経済新聞
ちなみに浜松市は去年より5円増加。
宇都宮市は1118円増加で1位に返り咲きました。
昨年宇都宮市は町をあげたキャンペーンも行っていたみたいです。
ちなみに過去10年の1位は
2019年 宇都宮市 4359円
2018年 浜松市 3501円
2017年 宇都宮市 4258円
2016年 浜松市 4818円
2015年 浜松市 4646円
2014年 浜松市 4363円
2013年 宇都宮市 4919円
2012年 浜松市 4670円
2011年 浜松市 4313円
2010年 宇都宮市 6133円
宇都宮市が4回、浜松市が6回と浜松市が優勢でした!
ほんといいライバル関係ですね!
ツイッターでも盛り上がっていますね!
宇都宮市 ギョーザ購入額1位奪還を祝しまして、羊屋のギョーザはんこをご覧下さい😄#消しゴムはんこ pic.twitter.com/dA90i88fMN
— 消しゴムはんこ羊屋 (@hitujiyastamp) February 7, 2020
《「浜松餃子(ギョーザ)学会」の斎藤公誉会長は「ライバルの宇都宮市に敬意を表したい。ただ、浜松市民として引き続き大好きなギョーザを食べまくり(…)」》
浜松市、ギョーザ購入額首位陥落 総務省2019年家計調査|静岡新聞アットエスhttps://t.co/gaPRbJWKzA— kokoro no tamago (@musmmd) February 7, 2020
【ギョーザ購入額首位陥落】
次回集計までに「浜松」の頑張りどころ&対する「宇都宮」に注目w宇都宮餃子(画像)は食べた事があるが、浜松餃子は無いんだよなぁ.. #餃子 #宇都宮市 #浜松市 pic.twitter.com/1UU6mPSoTe
— 黒鹿毛@クロック 次の発車は→2/1 横浜 (@aizuline) February 7, 2020
【浜松市がギョーザ購入額首位陥落】
この記事には書かれていませんが、今回の #宮崎市 の順位は4位です。ちなみに2015~2017年の調査では3位でした。今回は京都市に表彰台を譲ることになりました🥟💦
総務省統計局ホームページ 家計調査 よりhttps://t.co/3lruQ3NtE0 https://t.co/hAHVlNZDQO
— みやざき|個人事業主 (@jinro_miyazaki) February 7, 2020
気になるトップ10!3位以降はどこ??
ギョーザといえば宇都宮市と浜松市のイメージですが、
3位以降はどうなんでしょうか?
3位 京都市 2967円
4位 宮崎市 2952円
5位 堺市 2585円
6位 大津市 2585円
7位 静岡市 2456円
8位 東京都区部 2399円
9位 奈良市 2394円
10位さいたま市 2343円
全国平均 2147円
どうですか?こう見ると静岡県ってギョーザ県なんだなと思いました。
あと、京都が3位が意外でした。今度行ったら食べてみたいと思います。
まとめ
2019年ギョーザ購入額1位は宇都宮市でした!!
来年は宇都宮市の2連覇か?それとも浜松市の首位奪還か?
それともダークホースが現れるのか??
また来年も気になりますね!!